前記事の続き
ひと通りのZ Ultraのプレゼンが終わったあと休憩時間が設けられ、ソニーの方が持って来られた展示物を見ることができました。
その中にはZ Ultraの基板や
電池以外を真っ二つ切断したもの
開発途中で検討された色のサンプルがありました
カラーバリエーションがBlack、White、Purpleの理由を尋ねたところ、「Xperia Zに続くモデルであるから」という旨の回答を頂きました。今でこそZ1 fのようなカラバリもありますがグローバルモデルの発表時期からして適当なところだったのでしょう。
その後は同じテーブル内でZ Ultraについて気づいたこと、良いところ悪いところかまわず付箋に書いて出し合う時間になりました。
「SIMフリー版が欲しい」「充電が遅い」「ライトがない」など、メーカーにとって耳の痛い意見が多かったように思います。
自分が「ドコモから出てたらdocomo Xiロゴが付いてたでしょうね」と言うと皆さんから支持されたのはおもしろかったですね(笑)
メーカーの人に直訴できる時間も設けられ、自分のテーブル内の人が「SIMフリー版が欲しい」 と言うと、ササヤさんが「キャリアさんとの関係もありまして…」と言葉を濁されていたのは印象的でした。
他のテーブルからは「薄さに拘らずフルスペックで出して欲しかった」という意見もありました。
まぁZと銘打っているのでスペックに凝る意見が出るのは当然でしょうね。
会場ではいつも使っているアプリを入れる余裕はなかったのでプリインのアプリを試していました。
ワンセグだけでなくフルセグチューナーも載っていることを思い出しテレビアプリで放送波をスキャンしたところ、外付けアンテナ付きで結構放送波を拾うことができました。
民放はワンセグに落ちましたがNHKはフルセグで見ることができました。なかなか電波感度が良いほうではないかと思います。
そうこうしているとあっという間に2時間が過ぎお開きになりました。
ブロガーイベントが初めてで積極的に話せなかったのは残念でしたが、また次のモデルでもイベントがあれば参加したいと思いました。
ちなみに頂いた軽食はこちら
なかなか美味しかったです。どこの店かひかえておけばよかったな。
0 件のコメント:
コメントを投稿