5月8日と7月31日にauの夏モデルが発表されました。
スマートフォンが7機種とタブレットが2機種、TORQUE G01とMeMO PAD 8以外は今回の目玉であるCA(キャリアアグリゲーション)とWiMAX 2+に対応しています。
XPERIAのフラッグシップ亜種、おなじみになってきたGALAXYのフラッグシップもあり、1年ぶりのHTCコラボモデルもラインナップされてなかなか楽しみな夏になったのでは。
待望のWiMAX 2+は+WiMAXのときと違って通信量の制限があります。単なるLTEのBand 41として追加された感が拭えないですがルーターの稼働量からすれば当然の処置でしょうね。
タブレットもこの調子でコンスタントで出るとよいが、データ契約にIMEI制限を敷いているからか音声通話機能が省かれているのが残念なところ。
7月に入って早くもXperia ZL2のMNP・新規価格が下げられ、8月29日にはisai FLも真の発売日を迎え、9月1日にすぐさまHTC J butterfly以外のスマートフォン全機種が真の発売日へ。
値下げが早いから揃えるのが追いつかない。
秋冬ではCat.6対応機が出て225MbpsのLTEと220MbpsのWiMAX 2+押しになるかな。
参考:
S-MAX
0 件のコメント:
コメントを投稿